2022年8月 ジキルが見る「大村競艇場特徴」と女子戦

ジキル式競艇場特徴

2022年8月24日。 
親愛なる読者様。

ジキルのTwitterアカウント休止に関わらず、競艇場特徴を見に来て頂き誠にありがとうございます。
ジキルは、当然のように競艇を楽しんでいます。女子戦においては、情報が途切れないように見続けています。それは、1年間で培ったルーチンワークですし、途切れることは財産を失うことになると考えています。ですから、これからも競艇をやりますし、女子戦を見ますし、リプレイの確認は怠りません。ただ、公開は思考の言語化で時間を要します。できる限り配信しますが、出来ない時もあります。

ごめんなさい。

見に来てくれておおきにな。

スポンサーリンク

大村競艇場情報

オフィシャルホームページ

引用元:大村ボートレース場オフィシャルサイト

支部と所属レーサー

大村競艇場は長崎県にある競艇場です。支部は、長崎支部で同じ色は今節出場レーサーです。
女子レーサーの長崎支部所属は、

野田祥子 
池田紫乃
仁科さやか 
西澤日花里
滝川真由子
中北涼
山口真喜子
北村寧々

の8名です。

2022年8月現在でA級レーサーは滝川のみです。スタートがそれほど早くないのですが、差しと小回りは一級品で、黒の滝川に任命しています。ただ、スタートが課題です。G1ウィナーであることは忘れてはいけません。腕はあります。

ジキル
ジキル

長崎支部の女子レーサーで特徴があるのは、黒の滝川とモーター悪いと握る紫乃、そして、着取り抜群の山口真喜子です。この3人は覚えておくと展開予想に便利です。その他のレーサーは、ジキルの女子レーサー名鑑でご確認ください。

スポンサーリンク


大村競艇場特徴

水面特性

水質は海水です。
ただ、干満差が小さく気にしなくて良いです。というか、ジキルはほぼ気にしていません。若松のように広い範囲で海水をとりいれておらず、大きな潮位の変化はありません。海水なので水面も柔らかく、乗りやすいと思うレーサーも多いと思います。また、海水なので体重差の影響が少ないのも特徴の一つです。
次のレイアウト情報で確認してほしいのは防風ネットの完備です。風の影響を少なくするためにネットを張っています。

ややこしいので、ここで説明しますが、大村競艇場が考えていることは、とにかくイン逃げしやすい競艇場を作ることだとジキルは考えています。ですから、競艇場の整備や企画レースによってイン逃げ率を高くしていると思います。実際に1コースの1着率は約60%となり、インが逃げるか否かという予想からスタートする必要があります。

大村競艇場のレイアウトと女子戦

コースレイアウトの特徴を3つあげます。

① ピットが横に設置されていることによって前付けがしにくいレイアウト。
② スタートラインから第一ターンマークまで降り幅10mのレイアウト。
③ 第一ターンマークからバックストレートまで十分は広さを誇っている。

これらの要因によって、イン逃げがしやすい競艇場であり、結果イン逃げ率ナンバー1を継続している競艇場です。海水で干満差が少ない、防風ネットで風の影響が少ない、横ピットで前付けがしにくい、振り幅が小さく、幅の広さが十分に確保されている。インが逃げやすい条件がレイアウトでも揃っています。

理由がはっきりしない2つのポイント。

① 第二ターンマークのうねり。
② スタートがわかりにくい。

①に関しては、改善する工事が施行されました。オフィシャルでは改善されていると書かれていますが、ジキルは2マークがポイントになると思っています。住之江では残る引き波、大村ではうねと操縦に影響する要素があります。うねりと波が残る乗りづらさを考慮すれば、第二ターンマークは、できれば握るよりもブイ際を差す方が残せると思います。

スタートがわかりにくいという印象はあまりなかったのですが、調べるにつれて可能性はあると思えてきました。目標物がない。ただ、大型映像設備はレーサーのスタート目標物になりやすいという情報もあります。鵜呑みにしない方が良さそうですが、スタートが上手いにこしたことはないので、現地スタートの確認は必須です。

スポンサーリンク

女子戦と大村競艇場

レイアウトは、逃げやすい競艇場です。ただ、一つだけ女子戦であれば考察に入れてほしいことがあります。それは、第一ターンマーク48mの幅から、100mを超える第一ターンマークからバックストレートまでの広さです。これは、握りやすさを示しています。同じ、イン逃げが決まりやすいと言われている徳山や芦屋と比べても広く、握ってターンするレーサーは第一ターンマークに向いていて、前述したように第二ターンマークでは小回りのレーサに向いています。合わせると、

自在型のレーサーが活躍する水面です。一つは、腕のあるレーサーです。二つ目は、伸び型のエンジンで小回り型のレーサーです。この組み合わせで予想を楽しんでほしいと思います。

ジキル
ジキル

イン逃げしやすい。これは、インからでも握りやすいことを意味しており、同時に他のコースも捲りやすいを意味しています。捲り差しはモーターの素性が関係しますが、捲りは全速で回れるかかりがあれば良い。ただ、2マークは注意。できれば、インの内側にいたい、これが、大村競艇と女子戦の印象です。捲り差しを狙っているレーサーの足は注目の競艇場です。捲り差しなら、インの内側に入れます。

モーター情報

モーター交換時期は7月で、今節5節目です。初日を終えてモーターマッチングしているレーサーを紹介します。

☆最高マッチング 
18号機 後藤(伸び)
48号機 深尾(出足抜群)

〇マッチング
50号機 角(スタートさえ合わせられる調整になれば)
31号機 平山(出足型で合っています。ただ、スロー時のスタートに届かないを解消できるか)
76号機 長嶋(操作性抜群、出足型)
43号機 紫乃(紫乃が好きそうな伸び型)

♡腕枠
74号機 鎌倉
49号機 守屋

ジキル
ジキル

若手に良いモーターが回った印象ですが、乗れるかどうかは別です。ただ、坂野は節間よく見て後半狙いたいかな。後藤と深尾が抜群に見えました。初日雨だったので評価しにくはしにくいですが、この両名には注目しておいた方が良いともいます。共に、2コースニギリタガールです。


スポンサーリンク

大村競艇場の特徴まとめ

① 海水ですが、干満差は気にしなくて良いです。
② イン逃げからの考察と1コースが3着以内に入る考察が必要です。
③ ピットがサイドになり、前付けがしにくい特徴があります。
④ 第二ターンマークでは握るより小回りタイプが逆転する可能性あります。
⑤ イン逃げが多い特徴から配当が安くなるので慎重なレース選びが必要です。
⑥ 女子戦では、逃げられそうにないレーサーの逃げを狙いたい競艇場です。
⑦ 第一ターンマークでは握って、第二ターンマークは小回りというレーサーを見つけることが大村女子戦のポイントです。
⑧ スタートが見えているレーサーから狙える特徴があります。

スポンサーリンク

最後に

全国で一番インが強い競艇場です。競艇を始めたばかりの方は、予想がしやすい競艇場の一つだと思います。レースに参加するかは、オッズで決めるようお願いします。ジキルは、イン逃げができなそうなレーサーのイン逃げとスタート、機力、コース適正の3つから思わぬ紐荒れを狙る節になりそうです。

本記事の内容によって生じた損害や損失おいては一切補償いたしません。買目と配分を決めるのは最後は自分です。自己責任での舟券購入をお願いします。

私のモットーは「読者様の情報の一つになれれば」です。

最後まで読んでくれておおきにな。

スポンサーリンク

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました