丸亀競艇場の特徴と女子戦 2023年

ジキル式競艇場特徴

スポンサーリンク

丸亀競艇場情報

オフィシャルホームページ

リンク先:まるがめボートレースオフィシャルサイト

支部と所属レーサー

丸亀競艇場は香川県にある競艇場です。支部は、香川支部になります。
女子レーサーの香川支部所属は、

山川美由紀
道上千夏
西村美智子
平山智加
平高奈菜
松尾夏海
中村桃佳
谷口佳蓮
石丸小槙
山田理央
大廣咲季
三嶌こころ

有名な選手が多い支部になります。ジキルが散々言っている黒の平山、現在最強と思っている平高、なんだかんだ着に絡む西村、A1になった松尾、返り咲いた桃佳、そして、山川美由紀です。余談ですが、香川支部の重成一人は、昔から注目しているレーサーの一人で、平高奈菜の師匠です。

活躍している女子レーサーが多く所属しています。こちらの名鑑に記載されているレーサーもいるので是非、確認してください。

ジキル
ジキル

ジキルは、秋山直之のファンですが、重成も注目レーサーの一人です。女子レーサーの平山、平高はSGにも出る腕の持ち主です。個人的に実力の香川支部と思っています。

スポンサーリンク

水面特性

引用元:丸亀ボートレース場オフィシャルホームページ

水質は海水です。潮位の変化があります。

一つの目の特徴は、潮位の変化です。干潮時の捲り、満潮時の逃げや差しが決まりやすくなる傾向にあります。水位の高低差が大きい特徴があり、潮位の影響が強い競艇場です。潮汐表の確認は必須になります。

二つ目の特徴は風です。オフィシャルホームーページにもありますが、とにかく風の影響を受けやすい競艇場です。風と潮汐(うねり)でコンディションんが荒れ始めたらとことん荒れる印象です。丸亀は北風、向かい風が多いので、干潮と向かい風が重なったときのセンター勢の仕掛けは注目していますし、女子戦は握る傾向があるので、2コースからの捲りも視野にいれておきたいです。

三つ目の特徴は潮の入り口です。若松競艇場と似ていて、海水の入り口が2マーク側にあります。満潮から干潮に向かう時には潮が1マーク側から2マーク側に潮が流れるから向い潮、干潮から満潮時には2マーク側から1マーク側に潮が流れる追い潮になります。

四つ目の特徴は2マークです。潮の入り口が2マーク側にあります。三つ目の特徴では向かい風、向い潮でしたが、向かい風、追い潮の場合に2マーク側に波が立つ傾向があります。2マークに特徴がある競艇場は戸田や住之江が有名かと思いますが、丸亀も条件(向かい風と追い潮)によっては2マークで着が入れ替わる傾向があります。個人的には差しが上手いレーサーが思わぬ逆転を生む可能性があると思って予想しています。

二つ目の特徴と三つ目の特徴を合わせた時、向かい風が通年吹いている丸亀競艇場において、干潮に向かうときの向かい潮と向かい風が重なった時にセンター勢の捲りには注目しつつ、次のページで丸亀競艇場のレイアウトの特徴から見る女子戦の傾向を考えてみます。

ジキル
ジキル

振り幅が約16mで第一ターンマークが41mは艇間が狭くなる傾向があり捲りを狙いたくなるレイアウトです。ただ、満潮時はセンター勢の捲りが思わぬうねりなのかわかりませんが、失速、流れる傾向があるように思える特徴があると個人的に思っています。

次ページ

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました